皆さんは節約しようと思ったら、何をしますか?
多くの人は電気代を節約したりできるだけ安いスーパーで買い物をしたりと物理的に消費を少なくしようとしますよね。
もちろんそれも正しいことですし、大切なことです。
しかし、それだけでは圧倒的に節約することはできません。
僕は今、月6万円ほどで生活しています。
でも節約のことばかり考えても日々の生活が充実しないじゃないかと思うかもしれませんが、毎日楽しいしすごく充実しています。
では、どうすれば節約にながらも充実した日々を送ることができるのか。
圧倒的に節約しながら日々の生活をとても充実させるためのマインドをご紹介します。
関わる友人を選ぶ
皆さんは友達を選んでいますか。
友達を選ぶと聞くとちょっと上から目線だしあんまりいい気分がしないと思う人は多いと思います。
しかし、この友達を選ぶということはとても大切なことです。
僕自身、大学1年の時にいわゆるウェイ系と呼ばれている人たちに憧れてありとあらゆる飲み会に参加しました。しかし、もともと根暗な僕にとっては結構無理して付き合っていました。
結局、毎日のように続く飲み会でお金は散財するわ、精神的にも満たされないわですごく苦しい生活をしていたと今になって冷静に考えると思います。
もし、あなたが友達を選ばずに誰とでも仲良くしようとすればどうなるか。
それは、あなたの時間が奪われてしまいます。
本当に大切な家族や友人と使う貴重な時間がどうでもいい友達に奪われてしまうのです。
これって表向きではみんなを大事にしているのかもしれませんが、本当は誰も大切にできていません。
もし、しっかりと友達を選ぶことができたら無駄な浪費はなくなるし、大好きな友達との日々によって精神的にも充実します。
ですから節約だけでなく心の安定のためでも関わる友人はしっかりと選ぶことが重要です。
行くか行かないか迷ったら行かない
バイトや仕事終わりにご飯に誘われたり、友達から急にラインで今からラーメン行こうと誘われたりすることってありますよね。
別に予定が入っているわけじゃない。けど、家でゆっくりしたい気持ちもあるという時、あなたはどうしていますか。
誘われたし、別に嫌じゃないから行くという人って多いと思います。
けど倹約家はこのような誘いには絶対に乗りません。
よく言われる空気の読める人という人はこのような誘いにきっぱりとNOということができません。しかし、このような迷うような選択肢ほどきっぱりとNOと言える勇気を持つことが圧倒的な節約と自由な時間を生み出すことができるのです。
食事の誘いだけでなく買い物や仕事だって同じです。
僕はウィンドウショッピングをすることが好きなのですがショッピングモールでウィンドウショッピングしていると楽しいし物欲が刺激されて、次々と欲しいものが出てきます。
しかし、そこで即決して買うことはしません。その時の衝動で買ったものは後々に全くいらないものに変わるからです。
ですから、欲しいものを見つけた時はまずはスマホや手帳にメモを取ることをお勧めします。
そして、その欲しいものを1ヶ月経っても欲しいと思っていたら、それはあなたにとって必要なものですので買いに行きましょう。
このスマホにメモをとるということをしてみればわかるのですが、1週間後にはメモを取っていたことさえ忘れていることがほとんどです。
そして95パーセントくらいのものは1ヶ月後には欲しくなくなっているんです。
人間の脳は、メモを取るという行為をしたことでこの情報は忘れてもいいことなんだと判断する能力があります。ですから、買おうか迷っているものができたらとりあえずメモを取ることでどうでもいい情報を忘れることができ、節約に繋がります。
自分の大好きなことだけに時間を注ぐ
日本人は真面目な性格の人が多いため、あれもやらなきゃこれもやらなきゃと色々な仕事やタスクに追われている人が非常に多いように思います。
学生ならバイトや学校の課題、部活、恋愛などいろいろなことをしなくてはなりません。
その全てに全力を尽くしていたら果たしてどうなるでしょうか。
おそらく全てのことがうまく行かなくなるか身体を壊してしまうでしょう。
僕自身、昔から真面目な性格で学校の課題も完璧にこなして、部活も真面目にやって教師や親の言う通りのいい子を演じようとしていました。
しかし、小中学校まではそれでもうまくいっていたのですが、高校になって勉強についていけなくなって友達との人間関係も悪くなって、精神的に病んでうつ病になって学校に通えなくなってしまいました。
このように人間は自分が嫌だと思うことを無理して続けていると身体を壊してしまうのです。人間はそんなに強くありません。
ですから、もっと自分がやりたいと思うことをやって自分が大好きだと思える人と生活して自分が楽しいと思える時間を過ごすことがとても大切です。
捨てるという言葉を悲観的に考える人が多いですが、決してそんなことはありません。
何かを守るためには積極的に捨てなければいけません。それは、不必要な人間関係やモノや時間かもしれません。自分が本当に大切なことに時間を使うために積極的に捨てていくことを強くお勧めします。