一人暮らし大学生にオススメのお金のかからない趣味4選

[st-mybox title=”はてな” fontawesome=”fa-question-circle” color=”#03A9F4″ bordercolor=”#B3E5FC” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • お金のない大学生でもストレス発散したい
  • お金のかからない趣味ってどんなものがある?

[/st-mybox]

本記事の内容

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 大学生がほとんどお金をかけずに楽しめる趣味4選
  • VOD
  • オンラインゲーム
  • 宅飲み
  • 貯金

[/st-mybox]

本記事の信頼性

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

このブログを書いている僕は、現在一人暮らしをしている大学生です。

僕は、大学に入った頃はバイト代と仕送り代あわせて月9万円の生活費で暮らしていました。

その資金から貯金をするために、生活費を爆下げして現在は月6万円で生活しています。

そんな僕が実践しているお金がなくても楽しめる趣味について記事にしました。

[/st-mybox]

大学生がほとんどお金をかけずに楽しめる趣味4選

一人暮らしで大学生をしている僕が、ほとんどお金をかけずに楽しめている趣味は4つあります。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • VOD
  • オンラインゲーム
  • 宅飲み
  • 貯金

[/st-mybox]

上記の通り。

一つずつ解説していきます。

VOD

VOD(ビデオオンデマンドサービス)は、今やテレビCMでもよく放映されていて、使っていない人の方が少ないのではないかというくらいのサービスです。

VODのサービスは月額でビデオが見放題のサービスです。

僕が小学生の頃とかは、

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

見たいビデオがあると、TSUTAYAやGEOで借りに行く。

[/st-mybox]

といった感じでしたが、今は

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

見放題のビデオの中から見たいビデオを選ぶ

[/st-mybox]

こういった視聴スタイルに変わりました。

また、アニメやドラマを一気見することができるのもVODサービスの特徴です。

これまでは、毎週のアニメやドラマを

毎日、ストレスを抱えながら待っていました。

でも、VODが普及してからは

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

ドラマやアニメを時間があるときに一気に見る

[/st-mybox]

こういったことが可能になりました。

しかも月額たったの1000円ほどです。

一人暮らしで暇があるけどお金がない大学生にとってはこれほど趣味にもってこいのサービスはないですね

僕は、毎日ネットフリックスやアマゾンプライムビデオでアニメやドラマを4時間以上は見ているほどのVOD好きです。笑

おすすめの動画視聴サービスについては下の記事が参考になります。

[st-card myclass=”” id=1098 label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on”]

オンラインゲーム

僕が大学生におすすめしたい趣味の2つ目がオンラインゲームです。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

オンラインゲームがお金がかからないのかと言われると多少、お金はかかります。

[/st-mybox]

でもそれは最初だけです。

オンラインゲームというと

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • PS4
  • 任天堂スイッチ

[/st-mybox]

こういったものを想像する人が多いかもしれません。

しかし僕がおすすめするのはこういった家庭用ゲーム機ではなく

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

ゲーミングPC

[/st-mybox]

をおすすめします。

PS4や任天堂スイッチなどの家庭用ゲームでオンラインゲームをすると、月額料金がかかります。

これが割と高いんですよね。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • ps4だと月額850円
  • スイッチだと月額306円かかります。

[/st-mybox]

オンラインでゲームをするだけで月額料金を払うのはもったいないと僕は思ってしまいました。

そこで、ゲーミングPCでゲームをすることに切り替えました。

ゲーミングPCは最初に買うときは約10万円ほどの出費が必要です。

でも、ゲーミングPCにはそこからの利用料がPS4やスイッチと比べて安いです。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • オンライン利用料無料
  • ゲーム自体の料金が安い

[/st-mybox]

こういった金銭的なメリットがあります。

まず、オンラインに関しては、利用料という概念が存在しません。

ネット回線が繋がっていれば無料で使うことができます。

また、ゲーム自体の料金に関しても、PCゲームはsteamなどのゲームストアで購入するのですが、steamには3ヶ月に1回ほど大規模なセールがあります。

このセールを利用すると、PS4の1/3以下の値段でゲームを買えることもザラにあります。

ですから、最初の出費はゲーミングPCの方が大きいですが、ずっと使うことを考えると家庭用ゲーム機よりも圧倒的におすすめです。

また、ゲーミングPCの良いところは、普通のPCとしても使えるということです。

ゲーミングPCは名前だけ聞くと、ただゲームをするだけの機械と思われる人もいるかもしれませんが、ゲーミングPCユーザーからすると

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

ただのハイスペックなPC

[/st-mybox]

これに尽きます。

ですから、大学生にとって重要な

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • パワーポイントによるプレゼン資料作成
  • ワードによるレポート作成

[/st-mybox]

これもゲーミングPCで代替できます。

実際に僕は、ウィンドウズのパソコンはゲーミングPCしか持っていないので大学の全ての資料作成をゲーミングPCで行なっています。

ですから、ゲーミングPCは

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

最高の暇つぶし道具であり、最高の仕事道具でもあります。

[/st-mybox]

ですから、大学生のうちにゲーミングPCという名のハイスペックPCを一台買っておけば、生涯使うことができますのでおすすめです。

宅飲み

大学生におすすめの趣味の3つ目は宅飲みです。

友達と飲みに行くとなると多くの人は居酒屋や飲み放題の店に行く人が多いと思います。

でも、ただ、お酒を飲んでおしゃべりするだけで3、4000円するのって高いと思いませんか。

お金がない大学生にとって1回の飲み会でそんなに払っていたらお金なんて一瞬で溶けちゃいます。

そんなお酒に3,4000円も払ってられない人におすすめなのは宅飲みです。

宅飲みは、居酒屋よりも快適な場所で、居酒屋よりも圧倒的に安くお酒が楽しめます。

ですから、同窓会などのイベントでない限りお酒を飲むときは基本的に宅飲みをおすすめします。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 僕は、友達がいるときはみんなでトランプをしながらお酒を飲む
  • 一人の時はネットフリックスでテラスハウスを副音声付きで見ながらお酒を飲む

[/st-mybox]

こういった超幸せな生活を日々送っています。

宅飲みは大学生の格安に楽しめる趣味としては最高ですよ。

貯金

お金のない大学生は、お金がないということ自体を趣味にすることもありだと思います。

僕は、もともとバイト代と仕送り代あわせて月9万円で日々生活していました。

しかし、毎月9万円を全て生活費に当てるのはもったいないと思い鬼のように節約しました。

その結果、生活費を月6万円にまで下げることができ、毎月3万円貯金しています。

そうやって貯金ができてくると、口座にお金が増えることが楽しいんですよね。

最初は、将来のためとか、バイクを買うためとかいう理由で貯金を始めたのですが、今では貯金自体が趣味になっています。

一人暮らしでお金がない大学生は、最低限の生活費以外のお金を全て貯金に回して、少しずつ銀行の口座にお金を貯めましょう。

すると、お金が貯まっていく口座を見ることが楽しくなって、お金がない生活が全く苦にならなくなります。

すごいドMみたいなことですが、貯金を始めるとホントに貯金自体が趣味の一つになりますので騙されたと思って少しでも貯金を始めてみることをおすすめします。

貯金を作るための節約方法については下の記事が参考になります。

[st-card myclass=”” id=2289 label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on”]

まとめ:お金がなくても割と楽しめます。

趣味は、お金がないとできないものといったイメージは、ネットが進化した今は全くなくなりました。

スマホを開くだけでゲームができてYouTubeを開けばいくらでも好きな動画を見ることができます。

お金がない大学生にとって、こういったネットを使った趣味を作ることはとてもおすすめです。

VODやオンラインゲームの他、僕の場合はブログ執筆も趣味の一つです。

一時期手取り14万円で会社が終わっているということが話題になりましたが、僕からすれば手取り14万円もあれば超幸せだと思います。

こうやって自分の生活水準を極限まで起こすことで人生の幸福度は爆上がりします。

あなたも、お金がかからない自分なりの趣味や楽しみを増やしていきましょう!

また、この記事を読んでいる皆さんのおかげで明日もブログ執筆を頑張ることができます。

よかったら是非コメントを残していってもらえれば幸いです。

今回は以上になります。

ありがとうございました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする