[st-mybox title=”はてな” webicon=”st-svg-question-circle” color=”#03A9F4″ bordercolor=”#B3E5FC” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 富士通の就職難易度は高い?
- 富士通の倍率は高い?
- 富士通は、どの大学が採用されやすい?
[/st-mybox]
こういった疑問にお答えします。
理系の方は、【実体験あり】理系が併用するべき無料のおすすめ就活サイト5選!! リアルな口コミや評判もあります。もおすすめです。
目次
本記事の信頼性
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
このブログを書いている僕は、京都大学大学院の修士学生(@motsu1616)です。
有名大手企業のエンジニア職で採用された経験をもとに富士通の就職難易度や採用大学について記事にしました。
[/st-mybox]
[st-mybox title=”逆求人サイトで早期内定をもらおう” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
・Offerbox|業界実績No.1
※就活生の『3人に1人』が登録。求人数が多いのでおすすめです。
・キミスカ|適性検査が受けられる
※精度の良い適性検査で自己分析ができます。
・dodaキャンパス|就活生の満足度が高い
※ベネッセが運営で安心。評価してくれる企業が多めで就活に自信がつきます。
[/st-mybox]
富士通ってどんな会社?
[st-kaiwa1]本題に入る前に簡単に富士通の会社概要について説明するよ。[/st-kaiwa1]
社名 | 富士通株式会社 |
設立年月日 | 1947年4月23日 |
本社 | 東京都港区東新橋1-5-2 |
主な事業内容 |
|
[st-kaiwa6 r]いろんな事業をおこなっているんですね。[/st-kaiwa6]
[st-kaiwa1]そうだね。一般人からしたらパソコンの会社ってイメージだけどBtoBの事業も意外とやってるんだ![/st-kaiwa1]
[st-kaiwa6 r]BtoBって何ですか?[/st-kaiwa6]
[st-kaiwa1]BtoBは、企業同士がビジネスを行うことだよ[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa6 r]結局、富士通はどういう会社なんですか?[/st-kaiwa6]
[st-kaiwa1]富士通は、コンピュータなどの情報技術分野の技術力でサービスを開発・運用している会社だと思っておけばOKだよ[/st-kaiwa1]
富士通の特徴としては、
[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=” bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 技術力の高さ:富士通は、半導体技術や通信技術、コンピュータ技術など、様々な分野で高いレベルの技術を持っています。
- 信頼性の高さ:富士通は、高品質かつ信頼性の高い製品を提供することで知られています。
- 企業向け製品が多い:スパコンやサーバー・ストレージなど、大規模なデータ管理や処理を行う製品を提供しています。
[/st-mybox]
上記の通り。
[st-kaiwa1]富士通は、ベンチャーにありがちなデザインや創造性よりも信頼性や堅実さを売りにしているイメージですね。[/st-kaiwa1]
富士通の就職難易度は高い?
[st-cmemo fontawesome=”fa-lightbulb-o” iconcolor=”#FFA726″ bgcolor=”#FFF3E0″ color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]Sランク(旧帝大・一工・早慶):26% Aランク(関関同立・GMARCH以上):44% Bランク(日東駒専・産近甲龍以上):18% その他:12%[/st-cmemo]
富士通の就職難易度は下記の通り。
[st-mybox title=”就職偏差値” webicon=”st-svg-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[66] ドコモ(中央) 日本製鉄 INPEX TV局 武田薬品
[65] JR東 サントリー 味の素 アサヒ キリン 東ガス 昭和シェル 旭硝子 ANA(技術) 日揮 三菱重工 第一三共 キーエンス トヨタ
[64] JR西 日清製粉 三菱化学 東燃 信越化学 日産 JFE アステラス エーザイ 任天堂
[63] JT 電源開発 日清食品 大ガス 中電 出光 住友鉱山 住友電工 JX金属 コマツ 日立(非SE) KDDI 東レ 住友化学 千代田化工 キヤノン ホンダ JAL(技術) 川崎重工 富士フイルム
[62] ニコン 資生堂 ユニチャーム 東邦ガス 地方電力 関電 豊田自動織機 ファナック 花王 SCE HP 日本IBM(SE) NTTデータ ソニー 三井化学 旭化成 ゼロックス IHI 明治 三菱マテリアル 三菱電機 デンソー
[61] 昭和電工 板硝子 東洋エンジ NTTコミュ 大手ゼネコン 帝人 JSR 東京エレクトロン ヤフー サッポロ 王子製紙 古河電工 三井金属 神戸製鋼 NRI 日東電工
[60] NTT東西 HOYA ダイキン 日本製紙 コニカミノルタ 富士通 住友重機械 カシオ DIC 大日本スクリーン 宇部興産 積水化学 マツダ 森永製菓 ソニーモバコミュ クラレ 大陽日酸 リコー パナソニック
— 旧帝大・早慶、勝ち —
[/st-mybox]
富士通の就職難易度 | [star45] |
富士通の就職難易度は『とても難しい』になります。
就職偏差値の通り、基本的に旧帝大•早慶の院卒が有利で、MARCH•関関同立以上が主なターゲットになりますね。
そのため、富士通に入社するためには、学歴やプログラミングスキルなど他の就活生と差別化できないと難しいと言えます。
学歴やスキルに自信がない人は、富士通の本選考にうつる前にOfferBoxなどの逆求人サイトを使って、就職偏差値の低い企業から早めに内定をもらってから臨むことをおすすめします。
[st-kaiwa6 r]低学歴の私が富士通に入社するためにやった方が良いことってありますか。[/st-kaiwa6]
[st-kaiwa1]そうだね。とりあえず、アピールポイントを増やすことかな。具体的に言うとプログラミングを勉強するとかだね。[/st-kaiwa1]
富士通は、ITの会社なため、情報系出身者やプログラミング経験者は有利に働くことが多いです。
[st-kaiwa1]実際に僕が所属していた研究室は情報系だったけど毎年富士通に内定をもらっていたよ[/st-kaiwa1]
プログラミングに関しては、【実体験あり】理系がプログラミングをすると就活最強です。をご覧ください
また、IT業界に特化した面接対策やES対策ができるレバテックルーキーなどの就職エージェントを使うこともおすすめです。
レバテックルーキーに関しては、【口コミあり】レバテックルーキーに料金はかかる? おすすめできる? → 【結論 完全無料でおすすめです。】をご覧ください。
富士通の年収は?
年度 | 平均年収 |
2021年 | 865万円 |
2020年 | 804万円 |
2019年 | 799万円 |
2018年 | 790万円 |
2017年 | 797万円 |
参考:就職四季報
上記の通り。
年収や採用情報に関しては、就職四季報からチェックすることをおすすめします。
富士通の平均年収は約800万円程度となっています。
IT系の大手企業の中では、妥当な年収で高くもなく安くもないという印象ですね。
[st-kaiwa6 r]年収800万円ってめっちゃ高いような気がするんですけど…[/st-kaiwa6]
[st-kaiwa1]一般企業の中だと高い方だよ。だけどIT系は待遇が良い企業が多いからね。[/st-kaiwa1]
参考程度に、主なIT系の大手SIerの平均年収を載せておきます。
[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 野村総合研究所:1235万円
- 伊藤忠テクノソリューションズ:896万円
- NTTデータ:842万円
- NEC:815万円
[/st-mybox]
[st-kaiwa6 r]ほんとだ。IT系は待遇が良い企業が多いんですね。[/st-kaiwa6]
[st-kaiwa1]そうだね。ただ、ここに載せたような大手企業は、富士通並みに就職難易度が高いよ。[/st-kaiwa1]
富士通の採用大学TOP10
順位 | 採用大学 | 採用人数 |
1位 | 早稲田大学 | 60人 |
2位 | 慶應義塾大学 | 35人 |
3位 | 大阪大学 | 30人 |
4位 | 東京大学 | 26人 |
4位 | 東京理科大学 | 26人 |
6位 | 東北大学 | 24人 |
6位 | 明治大学 | 24人 |
8位 | 横浜国立大学 | 23人 |
9位 | 北海道大学 | 22人 |
9位 | 中央大学 | 22人 |
参考:大学別就職者数|富士通
[st-kaiwa1]上記は2022年のデータになるよ。[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa6 r]名門大学ばっかじゃないですか。[/st-kaiwa6]
[st-kaiwa1]そうだね。採用者のほとんどがMARCH•関関同立以上の大学になるね。[/st-kaiwa1]
富士通の採用大学の特徴としては、早慶や有名国立大学、理系の単科大学を多めに取ってる印象です。
ただ、10位以下は、関関同立やMARCH以下の学生も採用されていますね。
ですので、プログラミングやITの特別な知識がない人はMARCH•関関同立がボーダーラインといえます。
また、選考では、学歴やITスキルだけではなくコミュニケーション能力やガクチカも重視されます。
そのため、レバテックルーキーなどのIT特化の就活エージェントを利用して、面接練習を重ねておくこともありかなと思いますね。
富士通の口コミ•評判
良い口コミ
[st-kaiwa4]ジョブ制度となり、透明性や公平性のある人事制度となってきました。[/st-kaiwa4]
[st-kaiwa5 r]大手の通信キャリアで使用されるシステムの開発に携われたのはやりがいを感じられた。[/st-kaiwa5]
[st-kaiwa4]色々な人はいましたが、基本的には性格がいい人が多かったと思いました。[/st-kaiwa4]
[st-kaiwa5 r]大きな会社であるため信用力があり普通に安定した生活ができる。[/st-kaiwa5]
[st-mybox title=”Goodポイント” webicon=”st-svg-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 公平な評価が得られていると感じる
- 規模の大きい仕事ができる
- 部署によるが良い人が多い
- 安定した経営基盤を持つ企業である
[/st-mybox]
気になる口コミ
[st-kaiwa4]無駄な事務作業が非常に多い、社内承認を取るためのプロセスが異常に複雑で時間かかる。[/st-kaiwa4]
[st-kaiwa5 r]なんとなく毎日を過ごせてしまうことも可能。そこを変更すべきだと思う。[/st-kaiwa5]
[st-kaiwa4]人手不足感があり、良心がある社員にとっては休みが取りやすいとは言えない。[/st-kaiwa4]
[st-kaiwa5 r]大企業なので所属する部署によって、革新的であったり保守的であったり文化が大きく異なる。[/st-kaiwa5]
[st-mybox title=”Badポイント” webicon=”st-svg-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 事務的な作業が多い
- 残業が多い部署がある
- 部署によって雰囲気が異なる
- 休みが取りにくい雰囲気がある
[/st-mybox]
もっと口コミが見たい人は、企業の口コミ、ES・面接情報が見れる「就活会議」をご覧ください。
【まとめ】富士通の就職難易度は高め。MARCH•関関同立以上多め
富士通の採用の特徴としては、
[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=” bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- MARCH•関関同立以上
- 理系・院卒有利
- 情報・電気電子系有利
[/st-mybox]
上記のイメージです。
就職の難易度としては、比較的高めになっています。
そのため、OfferBoxなどの逆求人サイトを使って比較的、就職難易度の低い企業から内定を取っておくと精神的に余裕を持つことができるのでおすすめです。
また、富士通が就活生から人気な理由は、
[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 技術力の高さ
- グローバル事業の展開
- 研究開発への積極的な取り組み
- 多様な事業領域
- 大手で安心感がある
[/st-mybox]
上記の通り。
[st-kaiwa1]やっぱり大手で安定している会社は人気ですね。[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa6 r]富士通に就職できたら親戚に自慢しちゃいますね。笑[/st-kaiwa6]
[st-kaiwa1]そうだね。親は安心するだろうね。[/st-kaiwa1]
また、技術力が求められる企業であるためエンジニア志望の学生から高い評価を受けてますね。
最後に私が就活の時にボロボロになるまで活用したおすすめの内定獲得本をご紹介しておきますね。
今回は以上になります。
ありがとうございました。