はてな
同志社大学の理工学部は就職に強い?
学科によって就職先や職種は違う?
こんな疑問にお答えします。
理系の方は、【実体験あり】理系が併用するべき無料のおすすめ就活サイト5選!! リアルな口コミや評判もあります。もおすすめです。
目次
本記事の信頼性
このブログを書いた僕は同志社大学卒の京大院生で他のサイトには載っていないような理系のリアルな情報を発信します。
また、他学科の同志社大生にインタビューを行い、客観的なデータをもとに記事を執筆しました。
逆求人サイトで早期内定をもらおう
・Offerbox|業界実績No.1
※就活生の『3人に1人』が登録。求人数が多いのでおすすめです。
・キミスカ|適性検査が受けられる
※精度の良い適性検査で自己分析ができます。
・dodaキャンパス|就活生の満足度が高い
※ベネッセが運営で安心。評価してくれる企業が多めで就活に自信がつきます。
理工学部の学科について
理工学部と一言で言っても、その中には多くの学科があります。
同志社の理工学部では、
- インテリジェント情報工学科
- 情報システムデザイン学科
- 電気工学科
- 電子工学科
- 機械システム工学科
- 機械理工学科
- 機能分子・生命化学科
- 化学システム創成工学科
- 環境システム学科
- 数理システム学科
上記の通り、10個の学科に分かれています。
その一つ一つの学科によって就職先や就職のしやすさが全く異なります。
そのため、それぞれの学科ごとの就職戦略や業界を選んでいく必要があります。
就活は電気系と機械系が強い
就職に強い学科は、
- 電気系
- 機械系
- 情報
この2つです。
理由としては、メーカーで電気や機械、情報(PC)を使っていない会社はないからですね。
僕は電気系に進学しているのですが、学科の先輩は、多種多様な業界に就職しています。
今時、どの企業にもロボットや電気機器を使っていますので、どの業界の企業にとっても電気系の学生は必要なわけです。
後でつぶしが効くのが機電・情報系の特徴です。
学内推薦の数が多い
また、機電•情報系には学内推薦の数がめちゃくちゃおおいです。
学校によっても、推薦の数が変わってくると思うのですが、自分の友達で地方の国立大学の電気系に進学した人も、同じ地方国立にいったほかの友達よりも良い就職先に就職できたと言っている人が大多数います。
そして、同志社大学でいうと電気系の学生数が1学年160人いるのですがその倍以上の推薦がありますので、まず就職できないという人はいません。
同志社の理工学部の主な就職先
企業・団体名 | 理工系 |
株式会社日立製作所 | 13 |
ダイキン工業株式会社 | 13 |
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ | 12 |
株式会社村田製作所 | 11 |
パナソニック株式会社 | 11 |
ローム株式会社 | 10 |
関西電力株式会社 | 9 |
トヨタ自動車株式会社 | 9 |
京セラ株式会社 | 8 |
三菱電機株式会社 | 8 |
株式会社豊田自動織機 | 8 |
株式会社オプテージ | 8 |
ダイハツ工業株式会社 | 8 |
日本電気株式会社 | 7 |
NECソリューションイノベータ株式会社 | 7 |
株式会社クボタ | 6 |
株式会社野村総合研究所 | 6 |
本田技研工業株式会社 | 6 |
株式会社NTTドコモ | 5 |
日本アイ・ビー・エム株式会社 | 5 |
積水化学工業株式会社 | 5 |
※参考:同志社HP
他の難関私大の理工学部も同じような就職先になると思っていただいて大丈夫です。
この就職先からもわかるように同志社の理工学部はメーカーからの評価が高いことがわかります。
また、同志社は関西では、OBやOGの数も多いため、関西企業の就職には有利に働くことが多いですね。
理工学部の学生は大学院に行くべき
- 難関私立大学では約3割
- 難関国立大学では約8割
の学部生が大学院に進学します。
理系の学部生は文系と違って大学院に進学することが多いですね。
その主な理由としては
- 専門性が高まる
- 就職において有利に働く
- 院生から順番に学内推薦で行きたい企業を選べる
上記の3つになります。
一つずつ解説していきます。
専門性が高まる
理系は、学部の3年までは、自分の学科のカリキュラムに従って授業を履修します。
そこでほとんどの人が学部の3年までにほぼ全ての単位を取りきってしまいます。
そして4年になると研究室に配属されます。
研究室は学科の中でもいろんな研究をしている研究室があるので自分が興味のある分野の研究をしている研究室を選ぶわけです。
電気系だと、
- 光ファイバー
- 超音波
- 通信
- 電力系統
上記以外にも様々な研究分野の研究室があるので、自分の興味のある分野は見つかると思います。
そこで、学部卒は1年間、大学院に進学する人は3年間研究をするわけです。
しかし、学部卒になるとこの1年間はほとんど卒業研究と就活でいっぱいいっぱいになってしまうんですよね。
ですから、研究に没頭したい。もっと専門性を高めたい人は大学院に進学します。
大学院に進学するとプラス2年間、自分のテーマに沿った研究を続けるので必然的に専門性が高まっていくわけです。
就職において有利に働く
理系の場合、院卒と学部卒では就職の難易度が全く異なります。
大企業や優良企業の開発職や研究職などのいわゆる『理系就職』であれば、院卒じゃないと内定をもらえないと言っても過言ではありません。
それくらい学部卒で技術職に入るのは困難です。
当たり前ですが、企業としても理論的なことだけを覚えている学部の人よりも実験でのリアルな試行錯誤を繰り返して研究を行ってきた院卒の方が即戦力として使える人材なわけです。
ですから、学部卒であれば主に文系就職をすることが多いです。
理系の場合、文系就職だからと言って文系学部の学生よりも不利になるなんてことはありません。
むしろメーカーだと営業やマーケティングの仕事であったっとしても理系出身の学生の方が重宝されることがあります。
ポイント
理系就職したいのであれば大学院に進学する
文系就職したいのであれば学部でも大学院でもOK
上記のイメージですね。
-
-
【実体験あり】理系が併用するべき無料のおすすめ就活サイト5選!! リアルな口コミや評判もあります。
続きを見る
院生から順番に学内推薦で行きたい企業を選べる
理工学部の多くの人は主な就活をせずに学内推薦で就職をするという人が多いです。
では、学内推薦で選べる順番は何で決まるのでしょうか。
やはり、学内推薦においても院卒は強いということになります。
そして、次に学部生のGPAが高い人から学内推薦を獲得することができます。
まとめ:理系は就活最強です。
ITが発達して、ネットや機械で溢れかえっている現代社会においてエンジニアは、引く手数多の人材になります。
ですから、理工学部というだけで、同じ大学でも他の学部と比べると就職のしやすさが全く違ってきます。
上記の表は、東洋経済が出している、有名企業400社への就職率ランキングです。
1位は、東大でも京大でもなく、東工大になっています。
しかも、トップ10以内に多くの理系単科大学がランクインしています。
これを見ると、エンジニアの需要が高いことがわかります。
ですから、就職に関しては、理工学部に行っとけば間違いありません。
最後に僕が就活の時にボロボロになるまで活用したおすすめの内定獲得本をご紹介しておきますね。
このサイトでは理系大学生向けの情報を数多く発信しています。
皆さんの就活の少しでも手助けになれば幸いです。
今回は以上になります。
ありがとうございました。