【バイトがつらい大学生必見!】 バイトの人間関係のストレスを減らす方法4選!

[st-mybox title=”はてな” fontawesome=”fa-question-circle” color=”#03A9F4″ bordercolor=”#B3E5FC” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 今のバイトがつらい
  • バイトでストレスが溜まってしまう

[/st-mybox]

こういった悩みにお答えします

本記事の内容

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • バイトのストレスを減らす方法4選
  • 苦手な人に自分の気持ちを伝えてみる。
  • 嫌な人とは距離を置く
  • どうしても話さなければいけない時は相槌だけする
  • 考える時間を作らない
  • まとめ:最悪バイトなんて辞めちゃっても大丈夫です。

[/st-mybox]

本記事の信頼性

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

このブログを書いている僕は、現在大学4年の大学生です。

僕は、大学に入学してから3年間、某物流会社で働きました。

僕の働いている職場はいわゆるブラック企業でパワハラ、残業代の未払い、揉め事が当たり前の職場でした。

そういった経験から、僕が実践していたバイトでの人間関係のストレスを減らす方法について記事にしました。

[/st-mybox]

バイトのストレスを減らす方法4選

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 苦手な人に自分の気持ちを伝えてみる
  • 嫌な人とは距離を置く
  • どうしても話さなければいけない時は相槌だけする
  • 考える時間を作らない

[/st-mybox]

上記の通り。

一つずつ解説していきます。

苦手な人に自分の気持ちを伝えてみる。

働いている期間が長くなればなるほど、この人苦手だなとか合わないなと思う人って出てきますよね。

そういった人への対処法として、オススメしたいのは

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

柔らかく自分の気持ちを伝えることです。

[/st-mybox]

アルバイトをしている人の中には、

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 自分の気持ちを相手に伝えることが難しいと思う人
  • そもそも、人と話すのが苦手な人

[/st-mybox]

色々いると思います。

ちなみに僕はその両方に当てはまっていました。

少し、僕のアルバイト先での話をさせてもらいます。

僕は、某物流会社でアルバイトをしていたのですが、基本的には人と話さないし自分の気持ちを相手に伝えたりはしていませんでした。

そうすると、割と周りの人からも話しかけられたりすることはなくなりました。

僕は、全然それで良かったのですが、中にはめんどくさい上司がいたんです。

その上司は、僕に対してだけ当たりが強いんです。

他の人に対しては、ミスや遅刻をしても何も言わないのに、僕に対しては、自分からミスを探してそのミスを使って僕の人格否定をしてくるようなやばい人でした。

そういったことが毎日続くとやっぱりバイトがいやになっちゃうんですよね。

でも、バイトを辞めると生活ができないから、続けるために初めて自分の気持ちをやんわりその人に伝えました。

そうすると、ピタッと嫌がらせがなくなったんです。

今考えると、その上司はそこまで嫌な上司ではなかったのかもしれません。

もしかしたら、無意識で僕に対してだけ強く当たってしまっていたのかもしれません。

こうやって自分の意思を伝えることで現状が変わることもあります。

ここで、重要なのは怒らずにやんわりと相手に伝えることです。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

世の中の大半の人はプライドが高い人が多いです。

[/st-mybox]

ですからそういった人たちのプライドを傷つけることなく自分の意思を伝えることで割とすんなり解決することが多いです。

嫌な人とは距離を置く

大抵の人は、自分の意思をしっかりと伝えたら直してくれる人が多いです。

しかし、こうやって自分の意思をしっかり伝えても、嫌な態度を取ってくる人も中にはいます。

こういう人は、正直どうしようもない人なので相手にしないのが一番です。

中には、せっかくバイト先で一緒に仕事をしているんだから、

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • みんなと仲良くしたい
  • ギスギスした関係は嫌だ

[/st-mybox]

と思う人もいると思います。

この気持ちはものすごくわかります。

僕自身、最初にバイトを始めた時は、こんなに人間関係で悩むと思っていなかったし、みんなと仲良く協力したいと思っていました。

でも、バイトは交友関係と違ってホントに

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 変なやつ
  • 嫌なやつ
  • どうしようもないやつ

[/st-mybox]

っているんですよね。

そういった人を相手にしていると自分のメンタルがホントにきつくなります。

ですから、合わない人とは

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

仕事での最低限の会話以外は関わらない

[/st-mybox]

こういった割り切った関係を築くことが一番です。

だって、自分と合わない人と関わる時間って人生の中で一番無駄な時間ですから。

だったら自分と合う大好きな人との時間を作る方が良いです。

バイト先には、

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 嫌な人  1割
  • 普通な人 8割
  • 好きな人 1割

[/st-mybox]

これくらいの割合だと思います。

大抵の人は、あなたに取っても相手からしても好きでも嫌いでもない人です。

この3種類の人たちのどの人に焦点を当てるかでバイトの楽しさが全く変わってきます。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

嫌な人とは距離を置く

[/st-mybox]

すごいさみしいような言い方ですが、これが1番です。

どうしても話さなければいけない時は相槌だけする

合わない人と距離をおいても仕事の関係上、どうしても関わらなければいけない時ってありますよね。

そういった時は、極力話がすぐに終わるようにしましょう。

手っ取り早い方法は、相槌だけをすることです。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 指示を受けたら「わかりました」と言って速攻行動する
  • 話かけられたら「そうですよねぇ」と言って話に乗らない
  • 怒らている時は、「はい」と言って絶対に反論しない。

[/st-mybox]

こういった、相槌や軽い返事だけを続けると、割とすぐに会話が終わりますし無駄な時間やストレスも減らせます。

相槌や軽い返事をするときに大切なのは、相手の気分を害さずに返事をするということです。

相手からして、自分がどうでもいいやつだったら、そこまで喋ろうとは思いませんよね。

でも、もし相手からして自分が嫌なやつだったら、嫌がらせしようとか、厳しく当たろうとか思われてしまいます。

ですから、こういった相槌や軽い返事でも、悪い雰囲気を与えないということがすごく重要です。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • しっかりと、あなたの会話を聞いています。
  • でも、こちらから話をすることはありませんよ。

[/st-mybox]

こういった雰囲気を伝えることで相手からの印象が悪くならずに会話をすぐに切り上げることができますのでおすすめです。

考える時間を作らない

バイトでのストレスを減らす方法の4つ目は考える時間を作らないということです。

これは、どういうことかというと、自分の仕事を忙しくするということです。

人間は暇な時間があると妄想してしまう生き物です。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • どうして、あのときにあんなことを言われなければいけなかったんだ
  • あの上司がムカつく
  • 次あったら、嫌がらせしよう

[/st-mybox]

こういった発想って忙しい人には起きないんですよね。

暇な時間があって自分の頭で色々と嫌なことを思い出して考えてしまうことがストレスにつながってしまうわけです。

ですからこういったストレスの源になるようなことを考える時間を作らなければ言い訳です。

仕事であれば、

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 真っ先に自分から行動する
  • 誰よりも一生懸命仕事に励む

[/st-mybox]

プライベートであれば、

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 趣味に没頭する
  • 予定を詰める
  • 勉学に励む

[/st-mybox]

こういう感じで、自分をわざと忙しくさせることで妄想してしまう時間をなくします。

そうすると意外と、人間関係に対するストレスも減りますし、今の課題に集中することができます。

僕は、仕事で嫌なことがあった時は、友人と映画を見に行くと決めていました。

映画だと、割と夜遅くまでやっているので仕事終わりにも全然いけますし、映画の内容に入り込めるので映画が終わったあとは、仕事のことなんかすっかり忘れちゃってます。

こういう風に自分なりのルールを作って気分転換するということもおすすめです。

まとめ:最悪バイトなんて辞めちゃっても大丈夫です。

ここまでバイト先でのストレスの減らし方について話をしてきましたが、正直ホントに嫌なら辞めちゃうのが一番です。

だって世の中に仕事なんていくらでもありますから。

僕自身、3年間ブラック企業で働いてきて、最終的にはメンタルが崩壊しそうになって辞めました。

でも、バイトを辞めたおかげで、こうやってブログ執筆に時間を使うことができてこの記事を読んでくださっている読者さんのおかげでお金も稼げています。

ですから、嫌なバイトなんてホントにやめちゃって大丈夫です。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 自分にあった仕事
  • 自分にあった職場

[/st-mybox]

これを見つけて幸せなワークライフを送りましょう。

今回は以上になります

ありがとうございました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする