こんにちは、もつです。
今回は、手っ取り早く集中するためにはカフェが一番だと思うことについて話をしたいと思います。
今現在、このギャツブロの記事数は70記事とそんなに多くは書いていませんが、この記事数を書くためにかかった期間は2年以上かかっています。笑
それくらいブログの記事を書くって骨の折れるような作業が必要なんですよね。
これまで書いても月に2本か3本、書かない月も結構ありました。しかし、最近になって週に4本くらいのペースで執筆ができています。
僕が、このブログの書く頻度を増やすことができたのは、ある理由があります。
これは、ブログだけに限らずに仕事や勉強でも使える技だと思いますので紹介したいと思います。
目次
集中したいならカフェがおすすめ
みなさんは、仕事や勉強をどこで行なっていますか。
一般的なサラリーマンであれば会社ですから、出勤すれば自然と仕事ができる環境にあります。
ですので今回は副業をしている人や勉強をしている人を例にします。
どこで仕事や勉強をしてもいいんだけど、家だとあんまり集中できないし学校の図書館や市民図書館、ショッピングモールのフードコートなどいろいろな場所で仕事や勉強をしている人が多いと思います。
僕も、受験生の頃は学校の自習室やフードコートで勉強をしていました。
しかし、一応勉強はしていたのですが、そこまで効率は良くなかったなって思います。
少しでもそう感じている人には本気で集中したいことはカフェですることをオススメします。
カフェは適度に静か
カフェは、結構パソコンで仕事をしている人や勉強をしている学生が多いです。
また、適度に静かな空間ですので人間が一番集中しやすい雰囲気です。
人のクリエイティビティは無音の空間よりも多少ザワザワした空間の方が上昇すると言われています。
ですから、カフェのような多少物音がしたり他のお客さんが会話していたりする空間の方が、意外に集中して仕事に取り組むことができます。
時間対効果を考える
だらだらと仕事をしてしまうときにありがちなことなのですが、人間はあまり時間対効果を意識していないんですね。
夏休みの宿題を思い出してみると、夏休みが終わるギリギリに宿題を徹夜で終わらした。なんて経験ありませんか。
あれは、夏休みが終わる直前にならないと時間がない。という感覚にならないから、最後まで手をつけずに宿題を残してしまうんですよね。
これを、カフェで勉強することで防ぐことができるんです。
カフェって4時間も5時間も居座る人ってそんなにいませんよね。
他のお客さんもいるし、自分のドリンクがなくなっても居続けるのは申し訳ない気持ちが出てしまいます。
ですから、仕事や勉強を早めに終わらせようと思って座った瞬間に集中することができます。
お金を払うことで集中力が増す
カフェで仕事をする一番のメリットは、お金を払っているという使命感が生まれることです。
学校の図書館なんかで勉強していると、いつでも使えるしと思ってダラダラ勉強しちゃうことがあるのですが、カフェだと、300円という割高なコーヒーにお金払ってるんだから、スマホ触ってたら時間がもったいないなって気持ちになるんですよね。
特に大学生にとっては300円って毎日使うとなると相当きついんですよね。
ですから、このお金を払っているという使命感のおかげですぐに仕事に取りかかることができます。
店員さんに見られているという意識
あなたは、授業中と家での学習ではどっちの方が勉強に集中できますか。
高校時代に授業中は集中して、勉強できるんだけど家に帰ったら勉強できないってことありませんでしたか。
僕は、まさにそれで、家で自分の部屋に入ってしまうと宿題のやる気さえ全く湧かなくなって、ずっとテレビやゲームをしてしまうような生徒でした。
では、どうして授業中は集中できるのに家に帰ったらできないのか。
それは、先生に見られているかいないかの違いです。
授業中だと、ちゃんとノートをとってるか先生が見回りにきたり、寝てると起こされたりしますよね。
この見られているという感覚が集中力を上げるためには必要なんです。
東大生の約3割が一番の勉強場所としてリビングを挙げています。
これも、親や家族に見られているという感覚があるから集中できるわけです。
では、カフェですとどうでしょう。
そうです。店員さんが店内をまわってますよね。
その時に店員さんを自分がちゃんと仕事や勉強をしているか巡回に来ている先生や上司だと思うと本当に集中力が上がるんです。
これも図書館や自習室ではできないカフェの魅力の一つです。
ぜひ試してみてください。
カフェで仕事をする人にオススメのオールウェイズドリンク
みなさんは、オールウェイズランチというサービスを知っていますか。
オールウェイズランチとは、月額5980円で対象店舗の対象メニューを毎日ランチを食べることができるサービスで、現在は、東京、大阪、京都、福岡と4つの都市に限定されているのですが、今後エリアは拡大する見込みです。
元々は4980円だったのですが、5980円に値上がりしました。それでもお得なサービスです。
もし、毎日このサービスを使って食べ続けたら一食200円以下で外食できるすごいサービスです。
オールウェイズランチについては下の動画が参考になります。
このオールウェイズランチのドリンク版、オールウェイズドリンクというものがあるんです。
これは、月額3480円でドリンクが毎日ドリンクを飲むことができます。
オールウェイズランチは1日1回だけしか利用できませんが、オールウェイズドリンクは30分に1回利用することができます。そのため、毎日カフェに行く人やいろんなドリンクを楽しみたいという人にとってはとてもおすすめなサービスになっています。
このようなサービスを使ってカフェに行く回数を増やすことで自然と仕事や勉強がはかどるようになります。
いかがだったでしょうか。
今回は手っ取り早く集中するならカフェがおすすめという話をしました。
これまで、僕はいつも大学のレポートとか期限ギリギリにならないと集中できないし、継続してブログを書いたりすることができなかったのですが、カフェに通うことで自然と集中できる時間を作ることができるようになりました。
みなさんが今集中できる環境を作りたいとか継続したい仕事があるという人にはカフェに行くことをとてもおすすめしたいと思います。
ありがとうございました。