[st-mybox title=”はてな” webicon=”st-svg-question-circle” color=”#03A9F4″ bordercolor=”#B3E5FC” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 1000万円でFIREしたい。
- FIREしたいけど1億円とか5000万円とか貯められない。
- お金を貯めて早く今の職場から抜け出したい。
[/st-mybox]
こういった疑問にお答えします。
目次
本記事の信頼性
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
私は、19歳の頃からこれまで約6年間、株式投資を行なっています。
これまでに、400万以上の資産形成に成功し、レバレッジを活用して30歳までに資産3000万円でのFIREを目標にしています。
こういった経験から、今回は資産額1000万円でできるFIREを検証・考察していきます。
[/st-mybox]
FIREについて
[st-kaiwa1]本題に入る前にFIREについてざっくりと解説します。[/st-kaiwa1]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- Financial:経済的な
- Independence:自立
- Retire:退職する
- Early:早く
[/st-mybox]
上記の通り。
つまり、FIREとは、早期に生活をまかなえるだけの資産を形成し、定年退職前にリタイアしてしまおうという考え方です。
今回は、このFIRE(経済的自立)に焦点を当てて考察していきます。
FIREに必要な金額は?
では、FIRE達成には、いくらぐらいの資産があればいいのでしょうか。
結論から言うとFIRE達成に当たって、具体的に必要な資産額というものはありません。
なぜなら、人によって、必要な生活費やFIRE後の支出が違ってくるからです。
[st-kaiwa6 r]そんなことを言ったら元も子もないじゃないですか![/st-kaiwa6]
[st-kaiwa1]そう。だから、今回は、資産額1000万円を基準にしてFIRE達成について考えていくぞ![/st-kaiwa1]
【結論→可能】資産1000万円でFIREはできるの?
[st-kaiwa6 r]1000万円でFIREなんてできるの?[/st-kaiwa6]
[st-kaiwa1]できるよ!でも、いくつか条件があるんだ。[/st-kaiwa1]
1000万円でFIREするためには、一般に想像するようなリタイア生活とはいかないことが大半です。
というのも、基本的にFIREをするためには年間生活費の25倍の資産額が必要だと言われているからです。
[st-kaiwa6 r]なんで、25倍なんですか。[/st-kaiwa6]
[st-kaiwa1]それは、資産運用において、年4%の取り崩し率を保つことで、資産額を減らさずに運用できるという考え方があるからだよ。[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa6 r]資産額の4%の取り崩しだから25倍の資産を築ければ減る可能性は少ないってことですね。[/st-kaiwa6]
[st-kaiwa1]そういうことだよ![/st-kaiwa1]
4%ルールについては下記の記事が参考になります。
[st-card myclass=”” id=”3747″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
この4%ルールを資産額1000万円に適用したと仮定すると、年間40万円の取り崩しで生活しなければなりません。
これでは、実家暮らしでも苦しい生活になってしまいます。
しかし、下記のように
[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 働きながら資産運用しながら取り崩す
- レバレッジをかけて投資をする
[/st-mybox]
といった方法を用いることで、資産1000万円でFIREを実現することが現実的になります。
[st-kaiwa1]具体的な方法は次の章から解説していくね。[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa6 r]よろしくお願いします。[/st-kaiwa6]
資産1000万円でFIREする具体的な方法
今回、資産1000万円でFIREする方法の検証を行う上で、月々の支出を10万円以内にすることを前提として検証を行います。
[st-kaiwa6 r]どうして月10万円の支出なんですか?[/st-kaiwa6]
[st-kaiwa1]一人暮らしで最低限の生活を送れる水準が月10万円程度だからだよ。[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa1]余裕を持って生活したい人は、今回の検証を自分なりにアレンジしてね![/st-kaiwa1]
月々の生活費を削減する方法は下記の記事が参考になります。
[st-card myclass=”” id=”1496″ label=”参考記事” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
FIREには、主にフルFIREとサイドFIREの2種類に分けることができます。
フルFIREとサイドFIREで1000万円の使い道が変わってくるので、今回はこの2つに分けて検証・考察していきます。
サイドFIRE(セミリタイア)編
資産額1000万円でサイドFIREを実現するための具体的な方法について検証していきます。
まず、月10万円の生活費を分解して、資産の取り崩しでまかなう額と働いてまかなう額とに分けて考えてみます。
[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 月6万円(取り崩し)(S&P500)
- 月4万円(労働)
[/st-mybox]
現実的なサイドFIREのプランは上記の通り。
[st-kaiwa6 r]あれ、4%ルールだったら月3万円くらいの取り崩しになるのでは?[/st-kaiwa6]
[st-kaiwa1]米国のS&P500は、30年間の配当込みで年間10%以上の成長を遂げているんだ。[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa1]それを考慮すると、年間7%程度取り崩しても資産を安定に維持できると考えられるよ。[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa1]もちろん、投資に絶対はないけどね。[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa6 r]なるほど。[/st-kaiwa6]
このように、資産1000万円を全世界株や債券などの高い利回りが期待できないアセットに投資するのではなく、米国のS&P500に絞って投資をすることで資産額1000万円でのFIREが現実的になります。
家賃の安い場所で気楽に働くのがおすすめ
FIREを実現した人を調査すると、ほとんどの人が家賃の安い都市に住んでいる特徴があることがわかります。
東京で月10万円の物件に住むのか、福岡や新大阪で月3万円の物件に住むのかでは毎月の生活コストが7万円も違ってきます。
[st-kaiwa6 r]住むだけで7万円違うのは結構大きいですもんね。[/st-kaiwa6]
[st-kaiwa1]そうだね。僕自身、今の家賃は2万5000円だけど、何不自由なく暮らせてるから家賃は安くてなんぼだと思うよ[/st-kaiwa1]
つまり、仕事で住む場所を選ぶのではなく住む場所から仕事を選ぶことでFIREが現実的になってきます。
労働で稼がなければいけない額が月4万円であれば、
[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- バイト
- ウーバーイーツ
- 個人事業
[/st-mybox]
上記のように、時間に縛られない働き方も可能になります。
このように生活費を下げることで、資産の取り崩し月6万円、労働月4万円の計10万円で気楽にサイドFIREすることができます。
[st-kaiwa6 r]なるほど、資産1000万円でも自由な働き方を実現できそうですね。[/st-kaiwa6]
[st-kaiwa1]そうだね。次は資産の取り崩しのみで生活するフルFIREについて検証していくよ。[/st-kaiwa1]
フルFIRE(フルリタイア)編
先ほどのサイドFIRE編では、労働も生活の一部にしていたため、1000万円FIREも難しくはありません。
しかし、資産1000万円でフルFIRE(フルリタイア)を実現するためにはある程度のリスクを必要とします。
資産1000万円でフルFIREを実現する具体的な方法については下記の通り。
[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- CFDを用いて2倍のレバレッジをかけてS&P500に投資をする。
- 年間12%の取り崩しを行う
[/st-mybox]
[st-kaiwa6 r]CFDってなんですか。[/st-kaiwa6]
[st-kaiwa1]CFDは、投資したい株価指数にレバレッジをかけて投資できる仕組みのことを言うんだ![/st-kaiwa1]
[st-kaiwa1]為替で取引するFXの株価指数バージョンだと思えば大丈夫だよ。[/st-kaiwa1]
CFDとは、取引金額の一部のみを証拠金として預けることで、その金額の何倍もの取引を行うことができる投資手法です。
CFDを用いることで、米国の優良な株価指数であるS&P500に2倍のレバレッジをかけて投資することができます。
CFDを用いるメリットは下記の通り。
[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- レバレッジETF(投資信託)のような逓減がない
- 信用取引よりも金利コストが少ない
[/st-mybox]
[st-kaiwa6 r]ちなみにレバレッジETF(投資信託)ってなんですか?[/st-kaiwa6]
[st-kaiwa1]レバレッジETFは、株価の日々の値動きに応じて、複数倍の損益を出す投資商品のことだよ。[/st-kaiwa1]
このレバレッジETFにもS&P500に2倍のレバレッジをかけたファンドがありますが、逓減があるため長期投資においてはあまりおすすめできません。
[st-kaiwa6]逓減ってなんですか?[/st-kaiwa6]
[st-kaiwa1]君は、何も知らないんだね!?笑 逓減とは、上昇と下落が相互に繰り返されるような相場においては、複利効果により、原指標と比較して指数のパフォーマンスが悪くなることを言うんだ[/st-kaiwa1]
レバレッジETF(投資信託)や逓減については、下記の記事が参考になります。
[st-card myclass=”” id=”3654″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
このように長期運用においては逓減のリスクがないCFDがおすすめです。
金利コストにおいて信用取引よりCFDの方が優位!
[st-kaiwa6 r]株価にレバレッジをかけるならCFDじゃなくて信用取引でもいいのでは?[/st-kaiwa6]
[st-kaiwa1]いや、信用取引はコスト面からあまりおすすめしないよ[/st-kaiwa1]
信用取引における買い建てには金利コストが必要になってきます。
[st-kaiwa1]この金利コストが結構高いんだ。[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa1]例えば、楽天証券やSBI証券では、年2.8%のコストがかかるよ[/st-kaiwa1]
このように信用取引に対してCFDは、金利コストが安いまたは必要ないため、レバレッジをかけて長期運用することに向いています。
CFDを用いて年12%取り崩そう
これまでの考察結果から、CFDを用いてS&P500に2倍のレバレッジをかけて運用することでフルFIRE(フルリタイア)が現実的になります。
具体的には、
[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 1000万円の資産をつくる
- CFDによりS&P500に2000万円分(レバレッジ2倍)を投資
- 毎年決済し、年間120万円分取り崩す
- 月10万円生活を継続する
[/st-mybox]
上記の通り。
資産1000万円でもレバレッジを活用することで、年間12%分の取り崩しを行なっても資産が減る心配はほとんどありません。
[st-kaiwa1]S&P500が年率6%以上成長すれば、2倍のレバレッジで12%ですからね。[/st-kaiwa1]
サイドFIREの時と同様に、S&P500は、これまでの30年間で年間10%以上の成長を続けています。
これからも米国は成長し続けると予測できるため、このCFDを用いたフルFIRE(フルリタイア)は、割と現実的だと思います。
【まとめ】1000万円でFIREは、リスクを負えば可能
1000万円でFIREするための条件として、
[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 月10万円の生活費
- 健康な身体
- 生活コストを抑える精神力
[/st-mybox]
など様々なことが求められます。
しかし、1000万円でFIREすることは全く不可能なことじゃないですし、実際に実践している人もたくさんいます。
このように、資産額が少なくてもFIREができると知っているだけでも精神的に楽に働けると思います。
[st-kaiwa6 r]そうですね。私自身、1000万円でFIREをしようとは思わないですけど1000万円を貯める目標にはなりました![/st-kaiwa6]
[st-kaiwa1]それはよかった!今回は以上になります。[/st-kaiwa1]