【口コミ・評判あり】東京エレクトロンの就職難易度は高い? 年収は?

[st-mybox title=”はてな” webicon=”st-svg-question-circle” color=”#03A9F4″ bordercolor=”#B3E5FC” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

東京エレクトロンの就職は難しい?

東京エレクトロンの口コミは?評判は?

[/st-mybox]

こういった疑問にお答えします。

理系の方は、【実体験あり】理系が併用するべき無料のおすすめ就活サイト5選!! リアルな口コミや評判もあります。もおすすめです。

本記事の内容

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 東京エレクトロンってどんな会社?
  • 東京エレクトロンの年収は?
  • 東京エレクトロンの就職難易度は高い?
  • 東京エレクトロンの採用人数
  • 東京エレクトロンの採用大学TOP10
  • 東京エレクトロンの選考過程
  • 東京エレクトロンの口コミ・評判
  • 【まとめ】東京エレクトロンは若いうちからバリバリ活躍したい人におすすめ

[/st-mybox]

本記事の信頼性

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

このブログを書いている僕は、京都大学大学院の修士学生です。

僕自身、就活を進めるにあたって、東京エレクトロンの企業説明会に積極的に参加したり、ネットや本で情報を集めたりして企業研究を徹底してきました。

結果的にエントリーした全ての企業から内定をもらうことができ、有名大手企業のエンジニア職に進むことが決まりました。

その経験をもとに東京エレクトロンの就職難易度や倍率、面接で聞かれることなどについて記事にしました。

[/st-mybox]

[st-mybox title=”逆求人サイトで早期内定をもらおう” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

Offerbox|業界実績No.1
※就活生の『3人に1人』が登録。求人数が多いのでおすすめです。

キミスカ|適性検査が受けられる
※精度の良い適性検査で自己分析ができます。

dodaキャンパス|就活生の満足度が高い
※ベネッセが運営で安心。評価してくれる企業が多めで就活に自信がつきます。

[/st-mybox]

東京エレクトロンってどんな会社?

社名 東京エレクトロン
設立年月日 1963年11月11日
本社 東京都港区赤坂
事業内容
  • 半導体製造装置
  • 電子部品情報・情報通信機器
  • FPD(フラットパネルディスプレイ)製造装置

上記の通り。

東京エレクトロンの事業内容としては、大きく分けて3つありますが、利益の8割以上は半導体製造装置で賄っています。

半導体製造装置とはパソコン、携帯電話などのデジタル製品の基幹部品である半導体デバイス(icチップ)の生産を担う装置のことです。

この半導体製造装置における市場で、東京エレクトロンは世界での上位売り上げ3位という確固たる地位を築き上げました。

数字でみる東京エレクトロン

先程も述べたように、東京エレクトロンは半導体事業を主軸として過去10年間をほぼ右肩あがりで売り上げを伸ばしてきました。

ただ、2020年は新型コロナウィルスの感染拡大により思うように利益をあげれてはいません。

しかし、これは一時的なもので景気が回復すればまた売り上げも上昇していくと考えられます。

このように、東京エレクトロンは、今最も熱い急成長企業と言っても過言はないかと思います。

また、東京エレクトロンは他の大企業・優良企業とは異なり、ほぼ半導体事業のみで売り上げを伸ばしてきました。

今や半導体は、スマホやパソコンに限らずありとあらゆる製品に使用されているので今後も期待できる企業と言えます。

東京エレクトロンの年収は?

次は、就活生の気になるところであろう平均年収についてです。

平均年齢 平均年収
44.4歳 1149万円

参考:東京エレクトロン・有価証券報告書

上記の通り。

年収、採用人数、採用大学に関しては、就職四季報からチェックすることをおすすめします。

東京エレクトロンの平均年収は1000万円越えという非常に高い水準になっています。

この理由としては、

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 圧倒的な営業利益率
  • 市場規模の拡大
  • 近年の業績の成長

[/st-mybox]

こういったことが考えられます。

ただ、東京エレクトロンの給与は業績連動性であり、今後もこの高給与を維持されるかどうかはわかりません。

[st-kaiwa3]安定を求める人にとっては不向きな会社かも[/st-kaiwa3]

東京エレクトロンの就職難易度は高い?

[st-mybox title=”就職偏差値” webicon=”st-svg-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

[66] ドコモ(中央) 日本製鉄 INPEX TV局 武田薬品

[65] JR東 サントリー 味の素 アサヒ キリン 東ガス 昭和シェル 旭硝子 ANA(技術) 日揮 三菱重工 第一三共 キーエンス トヨタ

[64] JR西 日清製粉 三菱化学 東燃 信越化学 日産 JFE アステラス エーザイ 任天堂

[63] JT 電源開発 日清食品 大ガス 中電 出光 住友鉱山 住友電工 JX金属 コマツ 日立(非SE) KDDI 東レ 住友化学 千代田化工 キヤノン ホンダ JAL(技術) 川崎重工 富士フイルム

[62] ニコン 資生堂 ユニチャーム 東邦ガス 地方電力 関電 豊田自動織機 ファナック 花王 SCE HP 日本IBM(SE) NTTデータ ソニー 三井化学 旭化成 ゼロックス IHI 明治 三菱マテリアル 三菱電機 デンソー

[61] 昭和電工 板硝子 東洋エンジ NTTコミュ 大手ゼネコン 帝人 JSR 東京エレクトロン ヤフー サッポロ 王子製紙 古河電工 三井金属 神戸製鋼 NRI 日東電工

[60] NTT東西 HOYA ダイキン 日本製紙 コニカミノルタ 富士通(非SE) 住友重機械 カシオ DIC 大日本スクリーン 宇部興産 積水化学 マツダ 森永製菓 ソニーモバコミュ クラレ 大陽日酸 リコー パナソニック

旧帝大・早慶、勝ち 

[/st-mybox]

東京エレクトロンの就職難易度 [star45]

上記の通り、東京エレクトロンの就職難易度は『やや難しい』と言った結果となりました。

就職偏差値表の通り、東京エレクトロンは、NRI(野村総研)や神戸製鋼と同等の就職難易度であり、学歴や特別なスキルがないと就職は難しいと言えます。

そのため、OfferBoxなどの逆求人サイトを使って比較的、就職難易度の低い企業から内定を取っておくと精神的に余裕を持つことができるのでおすすめです。

東京エレクトロンが就活生に人気な理由としては、

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 高待遇である
  • 急成長企業である
  • 世界規模の企業である
  • 福利厚生が整っている

[/st-mybox]

上記の通りです。

特に平均年収1000万越えの企業であることは、就活生にとっては非常に魅力的になります。

[st-kaiwa3]このような理由から、就活生から東京エレクトロンが選べれているわけですね。[/st-kaiwa3]

>>OfferBoxの公式サイトにアクセスする

東京エレクトロンの採用人数

2018 2019 2020
大卒文系 35 45 31
大卒理系 41 44 41
修士卒文系 0 2 1
修士卒理系 85 142 136
合計 161 233 209

参考:就職四季報2021

上記の通り。

東京エレクトロンの採用傾向としては、文理問わず、多くの学生を受け入れているということです。

こういった技術系メーカーでは、理系の修士卒の採用がほとんどである企業が多い中、東京エレクトロンは文系や大卒も多く採用しています。

この理由としては営業力で勝負している会社なので、学歴やスキルよりもコミュニケーション能力や協調生を重視しているからだと思われます。

ですから、文系や理系学部卒の人でもコミュ力や協調生があれば十分に東京エレクトロンからの内定を狙うことができます。

[st-mybox title=”採用ポイント” webicon=”st-svg-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 文理問わず多様な学生を受け入れている
  • コミュニケーション能力、協調生を重視

[/st-mybox]

東京エレクトロンの採用大学TOP10

山形大学 10人
熊本大学 10人
東北大学 9人
早稲田大学 8人
岩手大学 7人
九州工業大学 6人
北海道大学 6人
大阪大学 5人
東京工業大学 4人
慶應大学 4人

参考:就職四季報2021

上記の通り。

[st-kaiwa3]幅広い大学の学生を採用していますね。[/st-kaiwa3]

東京エレクトロンの採用大学の特徴としては、

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

東北圏、九州圏での採用が多い

[/st-mybox]

ということです。

ここから伺えることとしては、技術力が高いが他企業に流れにくい地方国立大学の学生を好んで採用をしているということです。

おそらく、首都圏の優秀な学生は、東京エレクトロンを第一志望としている就活生は少ないのでしょう。

そのため、東京エレクトロンを第一志望としている地方国立大学の学生を確実に採用しているのだと思われます。

逆に、地方国立大学の学生としては、他の大企業・優良企業と比べると、東京エレクトロンは狙いやすい企業と言えます。

[st-mybox title=”採用大学のポイント” webicon=”st-svg-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 地方国立大生が多め
  • 有名私大よりも国立思考
  • 理系院卒が有利

[/st-mybox]

東京エレクトロンの選考過程

[st-mybox title=”選考過程” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  1. 説明会・セミナー
  2. ES
  3. webテスト・SPI
  4. 面接(複数回)

[/st-mybox]

上記の通り。

面接の回数は理系と文系で異なり、

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

理系:1回+最終面接

文系:2回+最終面接

[/st-mybox]

となります。

面接の回数自体は、他大手企業と比べると若干少なめになります。

ただ、一次面接の段階で約6割が落とされるので、内定を得るためにはしっかりとした準備が必要になります。

選考の対策はキャリアチケットなどの就職エージェントを利用して練習を重ねておくことをおすすめします。

>>キャリアチケットの公式サイトにアクセスする

面接で聞かれること

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 志望する理由は何か。
  • 周りからどんな人と言われるか。
  • 東京エレクトロンは第一志望か。
  • タフな仕事であるが大丈夫か。
  • 企業研究で行ったことは何か。

[/st-mybox]

上記の通り。

東京エレクトロンの面接の特徴としては、志望度の高さや肉体的・精神的なタフさが求められているということです。

やはり、東京エレクトロンは、営業や研究開発に力を注いでいる会社であり、残業やハードワークは当たり前なのでそれに耐えられるかどうかが問われているのだと思います。

ただ、面接の雰囲気は穏やかであり、しっかりと受け答えができていれば大丈夫です。

ですから、日々の自己分析+企業研究を徹底して何が聞かれても回答できるように訓練しておくことをおすすめします。

[st-mybox title=”面接のポイント” webicon=”st-svg-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 志望度・タフさを重視
  • 面接の雰囲気は穏やか
  • 企業研究を徹底して、筋の通った受け答えができるように対策

[/st-mybox]

東京エレクトロンの口コミ・評判

良い口コミ

[st-kaiwa4]将来性が非常に高く、経営手腕やマネージメントがしっかりしているように感じる。[/st-kaiwa4]

[st-kaiwa5 r]景気が良い時のボーナスが高く、人事評価は適切に行われていると感じる。[/st-kaiwa5]

[st-kaiwa4]上下関係は厳しくなく、自由に発言できます。[/st-kaiwa4]

[st-kaiwa5 r]半導体製造装置メーカーの中ではトップクラスで待遇も良い。[/st-kaiwa5]

[st-mybox title=”goodポイント” webicon=”st-svg-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 待遇が良い
  • 仕事にやりがいがある
  • シェアNo.1
  • 若手でも実力があれば評価される

[/st-mybox]

悪い口コミ

[st-kaiwa4]一般職の場合、昇給・昇進はほぼせず入社何年たっても基本給はほぼ変わらない。[/st-kaiwa4]

[st-kaiwa5 r]技術系で女性社員はかなり少なく、女性管理職となるとほとんどいない。[/st-kaiwa5]

[st-kaiwa4]年収にしめるボーナスの割合が高い為、市況の影響が大きい。[/st-kaiwa4]

[st-kaiwa5 r]上司や部署によって待遇は大きく変わるようである。[/st-kaiwa5]

[st-mybox title=”badポイント” webicon=”st-svg-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 職種によって給与が異なる
  • 女性社員が少ない
  • 市場により業績が変化する

[/st-mybox]

もっと口コミが見たい人は、企業の口コミ、ES・面接情報が見れる「就活会議」をご覧ください。

【まとめ】東京エレクトロンは若いうちからバリバリ活躍したい人におすすめ

東京エレクトロンの企業研究をして非常に感じたことは、完全実力主義であることです。

ですから、

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

実力によって評価されたい。

若手のうちからバリバリ出世したい。

[/st-mybox]

という人にとっては非常に魅力的な企業になります。

ただ、逆に年功序列で安定して働きたいといった人にとっては、不向きな会社だと思います。

ですから、就活生はインターンシップなどを通じて社員の方と関わり、自分にマッチした会社を選ぶことをおすすめします。

[st-kaiwa3]今後何十年と働く企業ですからね。[/st-kaiwa3]

最後に私が就活の時にボロボロになるまで活用したおすすめの内定獲得本をご紹介しておきますね。

created by Rinker
秀和システム

皆さんの就活がうまくいくことを陰ながら応援しています。

今回は以上になります。

ありがとうございました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする